解放弦を含むロー・コードのフォームをそのままフレットを平行移動させることによってギターならではの美しい響きを出すことが出来ます。映像で紹介しているコードのように、1〜2弦は開放弦にしながら、Eのメジャー・コードを半音(または全音)ずつポジションを変えていくことで、カラフルな響きのコードが次々に飛び出して来ます。

E F#m7(11) / EonG# F#m7(11) / E F#m7(11) / EonG# F#m7(11) /
A(add9) Badd11 / A(add9) Badd11 / E F#m7(11) / EonG# A(add9) /
E Badd11onD# Aadd9onC# Badd11 A(add9) Eon#G /
E Badd11onD# Aadd9onC# Badd11 A(add9) Eon#G /
F#m7(11) / F#m7(11)/ E(add9)

ギターは構造上、クローズ・ボイシングが難しいと言われていますが、開放弦を利用することで一部のキーについては実現可能です。開放弦と押さえた弦と同じ音が2つでてくるので、オクターブ・チューニングの確認等をすることも出来ますよ。ちなみにオクターブ・チューニングがきちんと出来ていないと気持ち悪い音になるので要注意です。

開放弦を使ったコードを多用すれば、今日からあなたも"DEPAPEPE"になれるかも…です。